川上未映子



2017.10.14

女性が決断するときに、大切な二、三の事柄について

 先月、東京で行われた同タイトルのトークショウ、最後、ジョイスでぶちあがって一番楽しんでるのわたしじゃなかろうかと思っていたけど、聴きにいらしてくださったみなさんもとても楽しんでくださったらしく、第2弾の開催が決まりました!なんと、大阪〜〜!!うれしい!!
 しかも、まさかの2回まわし!!

 第1回も多数お申し込みいただいて抽選にて失礼したのですが、今回もぜひ、お申込み、よろしくです!


【日時】11月18日(土)
昼の部13:00~15:30(開場12:30)
夕の部16:30~19:00(開場16:00)

【会場】梅田 蔦屋書店 4thラウンジ
大阪市北区梅田3―1―3 ルクアイーレ9階

【プログラム】
第1部:トークショー「女性が決断するときに、大切な二、三の事柄について」
ゲスト:川上未映子
第2部:ファイナンシャルプランナーによるマネー講座
講師:調整中

【定員】各回それぞれ80名 ※入場無料

【申込方法】こちらのサイトからお手続きください。

【申込締切】11月10日(金)9:30

 

2017.10.06

村上春樹さんによる、川上未映子とその作品について@LITERARY HUB

 文学系サイトとしてとても有名な、LITERARY HUB に村上春樹さんがわたしとわたしの作品についての文章を寄せてくれています。とてもうれしく、光栄なことです。

 記事のタイトルは「HARUKI MURAKAMI ON HIS FAVORITEYOUNG NOVELIST: MIEKO KAWAKAMI」で、ぜひお読みくださいませ。また、本サイトの右上の ENGLISH のところから、現在の翻訳状況などもチェックできます。ウェブで読めるものもありますので、こちらもぜひ!!

 

 

HubHaruki

2017.10.06

News HUB

村上春樹さんによる川上未映子と作品を紹介する文章が、文学サイトLITERARY HUBに掲載されました。

「HARUKI MURAKAMI ON HIS FAVORITE YOUNG NOVELIST: MIEKO KAWAKAMI」

 

アメリカの文芸誌『Freeman’s』に、「お花畑自身」(『愛の夢とか』収録)の英訳が掲載されたのに合せて、村上さんが寄稿されたものです。

2017.10.02

News 銃後

シリーズ・ミニコミに学ぶⅠ―『銃後史ノート』編 『こうして戦争は始まる――孫世代が出合う「銃後の女たち」』

日時:2017年11月11日(土)13:30~17:00
場所:上智大学2号館401教室
定員:200名
対象者:テーマに関心のある方
参加費用:1000円(WAN会員は資料代500円)
申込み:uenoseminar@wan.or.jp へメールで申し込み (タイトルを「銃後史ノートに参加希望」とし本文に氏名・連絡先・WAN会員の有無明記のこと)
定員になり次第終了

話者:
・加納実紀代さん
(「銃後史ノート」編集同人、女性史研究者)
・むらき数子さん
(「銃後史ノート」編集同人、ミニコミ「むらき数子情報ファイル」発信)
・佐藤文香さん
(ジェンダー研究者、一橋大学教授)

トーク(読者):
・川上未映子 作家
・小林エリカさん 作家、漫画家
・福田和香子さん 元SEALDs

コーディネータ:上野千鶴子さん(WAN理事長)

2017.10.02

News ブルドー対談

読書の秋 2017 対談 : オリヴィエ・ブルドー&川上未映子

フランスの作家で『ボージャングルを待ちながら』の著者、オリヴィエ・ブルドーさんと対談します。

10月28日(土) 16時30分-18時30分
アンスティチュ・フランセ東京 エスパス・イマージュ
東京都 新宿区市谷船河原町 15
入場無料 要予約
フランス語日本語(同時通訳付)
問い合わせ先 : 03-5206-2500
予約はコチラ : Peatix

2017.10.02

News Freeman’s

アメリカの文芸誌『Freeman’s』の「The Future of New Writing(文学の未来)」特集号に、「お花畑自身」(『愛の夢とか』収録)の英訳が掲載されました。

世界中の新鋭作家たちの中からベスト29人に選ばれた作家が掲載されているということです。

2017.09.30

News インタ新聞

東京新聞2017年9月22日にインタビューが掲載されました。

早稲田文学が大部の「女性号」発刊 責任編集の作家・川上未映子さんに聞く

2017.09.30

News インタShe

「She is」サイトにインタビューが掲載されました。

川上未映子さんと21世紀の結婚や出産、私たちの生き方の話をした

2017.09.30

News 近現代作家集

KinngenndaiSaltukasilyuu03池澤夏樹=個人編集 日本文学全集28 『近現代作家集 Ⅲ』
が7月に刊行されました。
川上未映子「三月の毛糸」が収録されています。

2017.10.02

WAN主催、ミニコミに学ぶ!「銃後史ノート」読書会に参加します

 

 先日は「早稲田文学 女性号」ローンチイベントにお越しくださったみなさま、ありがとうございました。開演までの30分、マッドマックス・フューリーロードをラフマニノフ、シンフォニー2番でご覧いただいたひととき、高まりました……さて、さすがの秋って感じで、読書、文学、様々にまつわる色々な催しが!!こちら、参加します!混乱のとき、変化のときに生きた女性たちが書き残したテキストを読み、感じ考えたことをお話できればと思います。みなさま、ぜひこの機会に、ふるってご参加くださいな。とても楽しみにしています。

 

 

●シリーズ・ミニコミに学ぶⅠ―『銃後史ノート』編 『こうして戦争は始まる――孫世代が出合う「銃後の女たち」』

過去の経験を今に生かす」ことは可能なのか?「女たちの現在を問う会」編著による『銃後史ノート』(戦前編)を取りあげ、当時を生きた人々だけでなく戦争を知らない幅広い世代の人々と一緒に、日本がどのように戦争に突き進んだか、女性が任された「銃後」とは何だったのかを振り返り、現在と何が似ているのか、何が違うのかを考えます。

 

日時:2017年11月11日(土)13:30~17:00
場所:上智大学2号館401教室
定員:200名
対象者:テーマに関心のある方
参加費用:1000円(WAN会員は資料代500円)
申込み:uenoseminar@wan.or.jp へメールで申し込み (タイトルを「銃後史ノートに参加希望」とし本文に氏名・連絡先・WAN会員の有無明記のこと)
定員になり次第終了

話者:
・加納実紀代さん
(「銃後史ノート」編集同人、女性史研究者)
・むらき数子さん
(「銃後史ノート」編集同人、ミニコミ「むらき数子情報ファイル」発信)
・佐藤文香さん
(ジェンダー研究者、一橋大学教授)

トーク(読者):
・川上未映子さん 作家
・小林エリカさん 作家、漫画家
・福田和香子さん 元SEALDs

コーディネータ:上野千鶴子さん(WAN理事長)

●タイムテーブル
 第1部
 開会の挨拶、ミニコミ図書館や今回の主旨について
「女性の戦争協力と『銃後史ノート』」加納実紀代さん
「私にとっての『銃後史ノート』――少年志願兵を止められる母になりたかった」むらき数子さん
「銃後からフロントへ―女性活躍時代の自衛隊」佐藤文香さん
トーク①福田和香子さんの感想発表
トーク②小林エリカさんの感想発表
トーク③川上未映子さんの感想発表
第2部
ディスカッション
まとめ:上野千鶴子さん
閉会挨拶・謝辞

主催:認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク ミニコミ図書館+WAN上野ゼミ
共催:上智大学蘭科研

●参考論文
今回『銃後史ノート』(戦前編)より9論文を取り上げてディスカッションします。
そのうち、以下の6論文についてはミニコミ図書館において掲載しています。
是非事前にご一読の上、ご参加ください。
・復刊1号より「<死>の誘惑―三原山・自殺ブームをめぐって」加納実紀代

・復刊1号より「「母性」からの離陸とその挫折」長谷川啓

・復刊3号より「「紀元二千六百年」と教育改革」小園優子

・復刊3号より「「紀元二千六百年」―まつりと女―」むらき数子

・復刊7号より「民法改正―家制度の廃止をめぐって」植田朱美・香川福子

・復刊7号より「児童雑誌の中の“民主主義”」小原解子


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kmieko/mieko.jp/public_html/wp-includes/script-loader.php on line 2781