川上未映子

未映子情報

2014.10.02

「すべて真夜中の恋人たち」文庫化を記念して、「フランスで読まれる川上未映子」開催だよん

 早いもので『すべて真夜中の恋人たち』も文庫化の運びとなりまして、そうかあ、あれから3年くらい時間が経ったということやのかあ。あれも秋だったのう。妊娠初期のつわり地獄で、わかめを噛むことしかできなかったのを思いだします。ともあれ3年。ということは、そのあいだに短編書いたり、『きみは赤ちゃん』を書いたり、連載コラムも書いたりで、いつもずっと仕事ばっかりしてるはしているけれども、しかしわたし3年くらい長編を発表してないってことでもあって、心はあせるわ。はよ書きあげてはよ読んでもらいたいおすわ。
 
 で、『乳と卵』など拙著は色んな言語に翻訳されて刊行されているのですが、
 この春ごろに『すべて真夜中の恋人たち』もフランスで刊行されました。
 初夏に訪れたジュネーブ&パリは、シンポジウム参加にくわえてそのプロモーションのためでもあったのですが、そのときの通訳でもたいへんにお世話になり、そしてわたしの大切な翻訳者にして友人であるパトリック・オノレさんが来日して、このたび、お話することになりました。そして贅沢にも、司会というか進行役を引き受けてくださったのは詩人の関口涼子さん(うれしい……)。

 日本語で書かれた作品が翻訳され、
 まだ見ぬ読者に届くまでの過程や、その困難と面白さ、そして、翻訳という現場で何が起きているのか。 またジェンダーと文学について、詩と散文についてなど、
 当日はもう本当に色々な話をしたいと思っておりまーす。
 同時通訳もつきます。
 みなさま、ぜひこの機会にお越しくださいませな。
 ほいでもってこちらは、ちょっとまえにフランスのル・モンド紙に掲載されたインタビューです。
 発行はもうちょっとあとになるけれど、講談社の「INPOCKT」で『すべて真夜中の恋人』特集を組んでくださる予定ですので、そこに訳文も掲載されます。ちょっと時間差あるけれど、またお知らせしますので、合わせてぜひご覧くださいませな。

 

Kawakami  Le Monde

 

「フランスで読まれる川上未映子」
2014年11月19日 
18:00〜20:30
日仏会館 一階ホール
一般公開、入場無料

お申し込みは、こちらから!

【趣旨】
作家、川上未映子の作品は近年フランスで高く評価されており、また、現地のフェミニスムの観点から興味深い読みがなされていることもある。翻訳者パトリック・オノレとの対談では、具体的な例を挙げて、翻訳を通じて作品がどのように解釈されているのか、どのような読者層の支持を得ているのかを紹介する。また、作者本人がフランスでの反応に対しどのような印象を抱いたのかを考察する。

【ディスカッサント】 パトリック・オノレ(翻訳家)
【司会】 関口涼子(作家、翻訳家)

【登壇者プロフィール】
◎ 川上未映子
2007年、デビュー小説『わたくし率 イン 歯ー、 または世界』が芥川賞候補となり、次いで2008年『乳と卵』で同賞受賞。フランス語の他に、中国語(簡・繁体字)、韓国語、ベトナム語、スペイン語、ノルウエー語などに翻訳されている。
その後2009年に『ヘヴン』、2011年に『すべて真夜中の恋人たち』(ともに長編小説)を発表、ベストセラーとなる。
さらに2013年刊行の短編集『愛の夢とか』と合わせ、高い評価を得る。
詩人としての才能も高く、詩集2冊があるほか、エッセイ集・対談集多数。

◎ パトリック・オノレ
2003年より日本の現代・現在文芸 、児童文学、漫画など幅広く取扱い100冊以上の作品を訳す。2010年、リリー・フランキー『東京タワー、オカンとボクと、時々、オトン』(第17回日仏翻訳文学賞(小西国際交流財団主催)受賞 (Philippe Picquier出版)。漫画では水木しげる『のんのんばあとオレ』が2007年アングレム国際漫画祭最優秀作賞を受賞(Cornélius)。 川上未映子著作品では『乳と卵』、『すべて真夜中の恋人たち』、『ヘヴン』 (すべてActes Sud)を訳す。その他の主な翻訳に綿矢りさ、古川日出男、橋本治、小野不由美、内田百閒、夢野久作、他。

◎ 関口 涼子
1997年よりパリ在住。日本語とフランス語で著作活動を行う。著作に Ce n’est pas un hasard (POL), L’astringent (Argol), 翻訳に『悲しみを聴く石』(アティーク・ラヒーミー、白水社)、『素晴らしきソリボ』(パトリック・シャモワゾー、河出書房新社、近刊)など。近年は味覚と文学をテーマとした執筆活動をフランス語で行っている。2012年フランス芸術文化勲章シュヴァリエ受賞。2013年−14年フランス文科省招聘でローマのヴィラ・メディチに滞在。

【主催】 日仏会館フランス事務所
【助成】 (公財)小西国際交流財団
【協力】 講談社

2014.10.01

肺をみたして、時間をぬって

 金木犀の匂いがだんだん濃くなって10月登場。しかし時間の経つのはあまりに早く、今年も残りあとちょっとやなんて。子どもの頃はやっぱり長い時間を生きてたなあと思うこの15年ほど、ああ相対性理論はこのようにしてすべての場所に満ち満ちと、みんないつだってちがう時間を生きてる秋、いま、秋刀魚がおいしいね。

 で、刊行されてからもはや8割以上の期間がAmazonで品切れ状態という『きみは赤ちゃん』は、最近もずっと取材が続いておりまして(ただいま6刷!)、ありがたいことです。漏れているのもあるかもだけれども、いま読んでいただけるものをお知らせしまーす。

と、そのまえに!
そんな『きみは赤ちゃん』がこのたび電子書籍化されました!
kindleなどの専門の端末じゃなくても、iPadやiPhoneその他のスマホでも無料の専用アプリをダウンロードすれば読むことができます&こちらはもちろん品切れ、ということはありえませんので、深夜にふと思いたったお布団のなか、あるいは読むものをうっかり忘れた電車のなかでなど、どうぞよろしくお願いしまーす!(『乳と卵』Kindle版『世界クッキー』Kindle版も合わせて電子化されました!)

 
 
<インタビューなど>
○2014年10月号『ひよこクラブ』 インタビュー
○2014年10月号『FRaU』 ポートレイト&インタビュー
○2014年10月6日号『AERA』ワーキングマザー特集にてインタビュー
○CREAwebにて「川上未映子のお悩み相談」の後半はこちら
Cakesのインタビュー全3回はこちら
ミシマ社のインタビューもこちら
hontoのインタビュー&「こんなときにはこれを読むのよ!」はこちら

「BAILA」、「文藝春秋」、「kodomoe」、「AERAbaby」……とほかにもつづきますのでまたお知らせします。
 
 
<エッセイ>
○2014年夏号『yomyom』 にTOTOとのコラボレーション巻頭エッセイ、
『Hanako』 の連載「りぼんにお願い」は「なぜ深夜に突如フルメイクをしたくなるのか」について、
『週刊新潮』 の連載「オモロマンティック・ボム!」には占いの剣呑について
Frauの連載「伝説のコスメ」には、エスティーローダーの美容液について
 
 
<小説>
○短編小説「ふたりのものは、みんな燃やして」を書きました。
これは去年から文芸誌などで発表している、みっつの掌編にひとつのタイトルを冠したロンド式のもので、今回は、
「レネは誰のことも好きにならない」、
「イヴァンの寝室」、
「ヴリーランの愛の証明」

のみっつの話が入っています。全部で50枚くらい。こちらから購入&お読みいただけます!
 
 
 駆け足でのお知らせになってしまったけれどお知らせじゃなくて日記のような記事をわたしは書きたい、子どもがだいたい3歳ごろまで記憶がないってことと大人の記憶の関係についてぼやぼや思ってることも書きたいのだけれどそれは追って。あの匂い、あのせつな、苦手な人も切なくなる人もいるだろうけれど金木犀で肺をみたして時間をぬって、なんとかひとつ。

2014.08.01

品切れとちくわ

 妊娠&出産経験の有無にかかわらず、そして男性にも女性にも読んでほしいと思っている、『きみは赤ちゃん』なのだけれど、まずは妊娠中の人、そして出産を終えて怒涛の育児生活に突入したみなさんに読んでほしいなという気持ちもあって、そう……ちょっとくらい出かけたいけどわたしが出かけたら家と子どもはどないなるねんどうにもならんやろ的なかた、そして、出られたとしても書店でゆっくり本を眺めたりする時間なんかどこにあるねんそんな時間世界のどこにもあるわけないやろ的なかた……つまり、満身創痍で文字通りギリギリの日々を過ごされているみなさまにとっては、本当に大事なネット販売なのだけれど……Amazonで品切れになってから、はや一週間がたとうとしております。ほいでもって楽天でも品切れがつづいております。

 
「これってどれくらいまじですか」と版元に問い合わせてみたのですが、どうがんばっても入荷は8月7日以降になってしまうみたいで、その返事にあらためて「それってどれくらいまじですか」とたずねても状況が変わるわけでもなく、著者としてはなんとも途方に暮れておりますところで、暮れに暮れきって顔が夜になってるところ。

 
 もちろん現実の書店に行ってくだされば在庫はあるはずなので書店で見つけてくださって入手いただければそれがいちばんありがたいのですけれど、自分の経験から言って、妊娠中はさておき、出産からすぐなんて数ヶ月のあいだって書店にでかける気力もないし、暑すぎるし、この時期の赤ちゃんやお子さんとの外出には何らかの覚悟が必要とされるわけであって、とにかく、体力も気力も著しく低下している真っ最中な、そんなあんばい。でも、夜のちょっとした時間に、スマートフォンのスクロールばっかりじゃなくってさ、指先でぱらりと紙っぽい何かをめくって読んでみたいな昔みたいに……なはんていうよな気持ちになることってすごくあって、そういう気持ちとムードのために、『きみは赤ちゃん』がなによりもかによりも届いてほしいと熱々に思っているのに……ああ、ほんとうにごめんなさいやで。本が入手できるまで、19歳のときからの親友&そしていまはママ友でもあるミガンとの対談を読んでいただければうれしゅう存じます。

 
 しかしすぐに届くネットストアもあって、7NET、ほかにはhontoネットストアなどなど、24時間以内に発送されます。そのほか、書店が運営しているWebストアもありますので、どうぞよろしくお願いします。

 
 ところで今日はスーパーで「流水そうめん」っていうのを発見して絶句&思わずひれ伏したくなって、商品名そのまま流水でさっと洗うだけでそうめんが食べられるなんて知らなかった。それから、ちくわ。ふだん食べないからノーマークだったけど、一瞬隣合わせになったやっぱり2歳ぐらいのお子さんを連れた女性が耳元で「……忙しいときは、さっとちくわを握らせればいいのよ……」と教えてくれて目から鱗。『ちくわのわーさん』とセットでしばらくいけそ。

2014.06.20

☆出産&育児エッセイ『きみは赤ちゃん』できたよん☆

 ああ、とうとうこの日がやってきた……!
 刊行はまだちょっとだけ先だけど、でもこんなふうにこみなさんにお知らせできる日が、本当にやってくるなんて……!
 怒涛の執筆中は、書けども書けども書かねばならぬことがあとからあとから溢れだし、「ほ、ほんまに終るんかこれ……」と日々おそろしい気持ちで生活をしておりましたが、ようやく!ようやく完成いたしました!刊行は7月9日なのですが、それにさきがけて今日はいくつかお知らせがありまーす。

 『きみは赤ちゃん』
『きみは赤ちゃん』
 妊娠してからの一年と、出産してから息子が1歳になるまでの、合わせて2年間のすべてをつめこみました。前編の<出産編>は、去年ウェブにて連載をしておりましたものに怒涛の加筆修正をほどこし、そして後編の<育児編>は、すべて、書き下ろしとなっております。

 そして、7月9日の刊行にさきがけまして、「CREA Web」に、特設ページが設置されました!わーい。

 前編のなかから、いくつか立ち読みができたり、
質問&お悩み相談室なるものも!
 採用させていただいた方から抽選で、『きみは赤ちゃん』のサイン本をプレゼントさせていただきます(今回はサイン会を開催する予定がないので、この機会にぜひ。。。>< )
 7月30日が質問などなどのしめきりになっておりまして、応答などなどは、それ以降に同サイトで掲載させていただきたいと思います!

 さらに、19歳のときからの友人(ヘアメイク・36歳)で、本書のみならず、これまでさまざまなエッセイにも登場してきた、そして現在はタイミングよくママ友(というほどママっ気は濃くないような気もするけれど)になった、ミガンとの対談も公開する予定でいまーす。
 それでは以下、目次など〜。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 『きみは赤ちゃん』

出産編 「できたら、こうなった!」

・陽性反応
・つわり
・出生前検査を受ける
・心はまんま思春期へ
・そして回復期
・恐怖のエアロビ
・かかりすぎるお金と痛みについて
・生みたい気持ちはだれのもの?
・夫婦の危機とか、冬
・そして去ってゆく、生む生むブルー
・いま、できることのすべて
・乳首、体毛、おっぱい、そばかす、その他の報告
・破水
・帝王切開
・なんとか誕生
産後編「生んだら、こうなった!」

・乳として
・かわいい♡拷問
・思わず、「わたし赤ちゃんに会うために生まれてきたわ」といってしまいそう
・頭のかたちは遺伝なのか
・3カ月めを号泣でむかえる
・ひきつづき、かかりすぎるお金のことなど
・髪の毛、お肌、奥歯に骨盤、その他の報告
・父とはなにか、男とはなにか
・夫婦の危機とか、夏
・いざ、離乳食
・はじめての病気
・仕事か育児か、あらゆるところに罪悪感が
・グッバイおっぱい
・夢のようにしあわせな朝、それから、夜
・ありがとう1歳

・あとがき

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 気がつけば原稿用紙にして500枚弱とかのヴォリュームになっていて、はこれまで刊行した本のなかでいちばん分厚くなってしまいました。色々な仕事がありますが、『きみは赤ちゃん』はこの時期にしかできない、それに人生で一度、できるかできないかの仕事だったので、執筆は色々と悩むことも多く、今まで経験したことのない難しさがあったけれど、こうして無事にかたちにすることができて、ほっとしております。連載中も、そして連載が終わってからも、さまざまなところで頂戴しましたみなさまの励ましのおかげです。ありがとうみなさん、ありがとう2014年。

 で、ふりかえってみると、本書とはべつに日々の詳細を記録した日記やメモをあわせると、わたしはこの3年のあいだに妊娠&出産&育児にまつわるものすごく大量なあれこれを、つごう1000枚近くも書いてきたわけであって、よくもまあそんなに書くことあるよな……と思うのだけれど、しかし「もう、わたしは書いた、書けることはぜんぶ書いた」というところまで書いたはずなのに、しかしこれだけ書いてもまだ書き忘れたことがあるような、まだまだ書き足りないような……人間をうっかりそんな気にさせてしまうほど、妊娠とは、出産とは、育児とは、嬉しさもつらさも楽しさも、もう全方位的にすさまじいものでありました。
 とはいえ、それらのぜんぶのぜんぶ、現時点でのわたしの情熱と技術の限りを尽くして、「できてからと生んでから、心とからだに起こったすべて」を書き切りましたので、一緒に笑ったり、腹を立てたり、そうそうと肯いてもらったり、信じられへんと突っ込んだり、いろんなふうに楽しんでいただけると本当にうれしいです!!そして「きみは赤ちゃん」関連の続報、これからこまめにアップしていきますので、ひきつづきチェックよろしくう。

 
 
『きみは赤ちゃん』Kindle版が出ました!
専用端末じゃなくても、iPadやiPhoneその他のスマホで無料アプリをダウンロードすれば読むことができます。

2014.05.22

「WOMEN EXPO TOKYO 2014」@六本木ミッドタウン

 東京ミッドタウン(港区赤坂9)のミッドタウンホールで、5月24日・25日、女性を対象にしたセミナーや展示、トークショーなどを行う「WOMEN EXPO TOKYO 2014」が開催されまーす。
 キャスターの小谷真生子さん、女優の観月ありささんや、シンガーソングラターの岸谷香さん、メイクアップアーティストの藤原美智子さんたちも、それぞれ登壇される予定で、わたしも出演いたします。
 ほかにも、ティータイムや、5人の占い師による無料の占いコーナーとか、フォトブースではプロのカメラマンによるあなたの勝負写真を撮影とか、毎日先着1000名さまへのプレゼントとか。
 講演、セミナー、トークショウ、展示…の内容も、美容、育児、起業etc、にかんするさまざま&イベントが盛りだくさんで、なんか女性のためのお祭のような感じです! あっ! と思うのは、『ぐりとぐら』作者の中川李枝子さんによる「子どもは働くママが好き!」トークショーなどがあったり!(←これは聴きたい……涙) とにかく「女性」についての、大きなイベントであるらしく、みなさん、ぜひふるってご参加くださいませ。

 わたしの出演は、5月24日(土) 13:55~14:45 の予定で、すっかりお知らせが遅くなってしまったけれど、どうぞよろしくお願いします。

 テーマは「仕事と育児――不安と心配を超えた先にあるもの」ということで、入場は無料です。こういうテーマをはっきりおいてお話するのは、はじめてです。
 お申込みはこちらから。
 スクロールしてわたしのところを見つけてください! 
 それにしても、直前のお知らせになってしまってごめんなさい!大阪、山口、ジュネーブ、前橋、そして神奈川と続いてきたトークや講演も、この六本木でとりあえず一区切りです。ぜひこの機会に、女性のあれこれ何やかやについての色んな話を、聞きにきてくださいませ。
 入稿もぶじ終わり、7月には刊行できる「きみは赤ちゃん」(いま、一時的になぜかバックナンバーが読めなくなってるけどすぐに回復すると思います!)についての話も、たっぷりしたいと思います!

2014.05.15

れもんらいふ

サイトが新しくなってちょっとたつけれど、デザインしてくれているのは、<れもんらいふ>の千原徹也くんなのだった。
「LOUNIE」でお仕事をご一緒したのきっかけに、つづけてHanakoで連載中の「りぼんにお願い」の装丁を担当してくださり、昨年は蔦屋代官山でトークショウに来ていただいたりなど。そして今回、サイトのデザインでもお世話になりました。おなじ大阪出身で、年もほぼおなじで、これからも色々なこと一緒にやっていきたいのう&きっとやってゆくだろう、千原くんなのだった。そしてサイトは、わたしのいろいろが追っつかず、まだブログの更新だけになっているんだけれども、今後は色々とメニューを着実に堅実に増やしていく予定なのでみなさまどうか末長くよろしゅう……。

 

??-10

??-9

??-11

PREV NEXT

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kmieko/mieko.jp/public_html/wp-includes/script-loader.php on line 2781