川上未映子



2016.07.13

まえのひを、再訪してきた、わたしも

 

 

 

 ブログ上ではNYに行ったきりどうしてんねんな、みたいな感じになっていますが、東京でせっせと仕事をしております、毎日毎日。講演、トークイベント、撮影したり、対談などなど、そしてもちろん原稿書き。それでもやることばかりが増え、いったいどうしたことでしょう。そんななか、この数日、わたしはまさかの熱中症にかかってしまい、救急で点滴してもらったりして寝込み、これが大変につらかった。詳しくは来週とそのつぎの週刊新潮で……あれはほんまに危険やで。みなさんもどうかお気をつけ遊ばせな……。

 

 5月には息子の誕生日ってことでディズニーランドへ行き、また、そのほかも色々な場所とかかわった。そのあたりの写真なども載せたいのだけれど、本当に時間がないのです。とほほ。順を追って日記風に更新したいのだけれども、それも叶わず、今日は最近の出来事として、京都にマームとジプシーを観にいったことについてなど。

 

 2016年、またも青柳いづみさんによる、「冬の扉」、「先端で、さすわ さされるわ そらええわ」の再演を観ることができるなんて。本当にありがたい、素晴らしい時間でした。

 

 京都精華大学内にて、8月1日までマームとジプシーによる「まえのひ」展が開催されています。最終日には、青柳いづみさんによるパフォーマンスが観られます。ぜひ。

 

 そして、数年前のこの「まえのひツアー」にかんする一冊の本が刊行されました。

 

 橋本倫史さんによる「まえのひを再訪する」です。繊細かつ詳細な記録として、橋本さんによる文章、そしてツアーの写真が収録されております。わたしの母校にみんなで行ったときのこと、打ち合わせで焼き肉を食べたときのことなども。それにしても、自分が覚えていない小さなふるまいやできごとや景色を、端正で、清潔な距離感、緊張感を持つ橋本さんの言葉によってふたたび語られるのを読むということは、とても不思議なことなのだな、と改めて感じ入りました。わたしにとっても大切な一冊になりました。みなさまも、ぜひ。

 

 20160625144219

 

 

 今回はアシスタントのミミと一緒に行ってきました

image

 

 

 ツアーの写真がたくさん。どれも素敵

image

 

 

 リハーサル終わり、椅子が並べられたところ

image

 

 

 いよいよはじまろうというそのとき、またこの瞬間にいたいものです

image

 

image

 

 

 そして、パフォーマンスが終わったあと、レセプションが。木の枝からぶら下がっているものは……

image

 

 

 なんと、それぞれが食べ物であるのでした、歓喜!

image

 

 

木の根っこには、かわいらしい光りが

image

 

 

 このあと、マームのみなさんとわたしたちは食事に行き、そしてなんとカラオケへ!!なんか、ものすごいパーティーにでも参加したような、個人的に気分はそんな盛りあがり(子育て中で、あんま外出できないから)。年齢がだいたい10くらい違うのでカラオケなんか成立するのかと震えていたけれど、みんなが好きなもの歌ってもなぜか世代を感じないでいられる不思議……(わたしはシンディ・ローパーを歌いました。みんな知ってた、よかった・涙)。

 

 そうして京都の夜は更けていったのでした(翌日、ミミとわたしは京都の伊勢丹へ……着いたときも行ったけど)。次回はコスメについて日記アップしたいけど、いったいいつになることやら……(ニュース、更新しているので見てね!)

 

 

2016.07.13

News 対談掲載

『文藝』2016年秋季号(8月号)に、
イーユン・リー×川上未映子 「『孤独』でしか描けないこと」
が掲載されています。
東京国際文芸フェスティバルでの対談です。

2016.07.13

News フランスで翻訳

2016.06.18

News トークイベント

「林芙美子文学賞」トークイベント
井上荒野×角田光代×川上未映子
【日時】 7月4日(月)18時半開場、19時開演
【場所】 浜離宮朝日ホール 小ホール(東京・築地)
【定員】 200名(要事前予約)、無料

【応募方法】
メールもしくは往復はがきにて、住所、氏名、年齢、電話番号を記入の上、ご応募ください。
(応募締切:6月24日)
メール: shoseki-1@asahi.com
郵 送:〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞出版 書籍編集部
 「林芙美子文学賞トークイベント」係

※定員を超えた場合は抽選となりますのでご了承ください。
※当選者には、返信用はがきかメールにてご連絡いたします。

2016.05.27

News ロングインタビュー

2016.05.27

News 連載開始

『madame FIGARO japon (フィガロ ジャポン) 』2016年07月号
エッセイ『あらゆる魔法をオンにして』連載開始です。

2016.05.27

News 受賞の言葉

『すばる』2016年6月号
『あこがれ』でいただいた渡辺淳一賞。その受賞の言葉が掲載されました。

2016.05.02

胸が痛い 2016

 

 ニューヨークの4月は寒くてたった今シカゴに着いたとこだけどさらに寒くてまるで冬みたい。珍しく写真撮ったり歩いたり、朗読したり考えたり、それから素晴らしい作家たちと話をしているとこちらの時間はあっというまに過ぎてゆく、比喩じゃなくて実際的に3日前からものすごーく胸が痛くてアシスタントのミミに「ねえねえ、わたしがもし明日起きてこなかったり倒れたり死んだりしたら、『そういえばミエコさん、胸が痛かったって言ってました!』って伝えてね」と言ったら、呆れ顔&眉をひそめて「いやだネガティブ……わかりました」みたいな感じでなんとか無事に移動できた。明日はシカゴ大学。麺が食べたい。

 

 たくさんの電車、去年の息子に見せてあげたら一時間は動かなかっただろうなあ

image

 

 

 MONKEY BUSINESS!!

image

 

image

 

 ハイラインを歩き

image

 

  ひらいた本のかたちをしたスタンダードホテル、たしか

image

 

 日本にもあるらしいけど行ったことないけどフリーマンズってとこのハンバーガー&ラデュレでデザートなど

image

image

image

 

 ふたたびMONKEY BUSINESS!!

image

image

 

 散歩をしていたら緑色の液体が……グレムリンみたいで胸が踊る(痛いけど)

image

 

 おそらくびりびりするようなケーキやさん

image

 

 カフェでレシートと一緒にもらった民主党など(ポストカード)

image

 

  そして、アジア・ソサエティ

image

 

 旅と対話の詳細はいずれまた。素晴らしい時間だった。それにしても胸が痛い 2016(比喩じゃなくて) 。

 

2016.04.30

12年ぶりのNY

  息子を連れて新幹線で大阪へゆき東京へ戻ってそのまま成田、NYへ。いけるんかこれ、と思っていたらわりに行ける4月の終わりかけるある日なのだった。時差ぼけで眠れているのか眠れていないのかわからなくてもNYはとても楽しい。今日も色んなことがたくさんあったけど、打ち合わせのあとニューヨーク大学でのセッションまでのあいだにMOMAに行ってドガを見た。写真撮ったらあかんよなふつう、と思っていたらみんなカシャカシャ撮っていたのでどきどきしながらわたしもドガ。

 

 

image

 

image

 

image

 

 そしてワイエス……!

 

image

 

  と、この日記を書き始めてからここまでで4日も経っており、なぜならば毎日忙しく夜遅くホテルに着き、そして時差ぼけが大変なのだからであって、こちらでの活動についてはまた後日……。新しいMac Bookも、難しいなあもう。キーボード、改行変換なれんなれん。

2016.04.26

News 前橋市男女共同参画セミナー

前橋市男女共同参画セミナー

川上未映子が「女性の仕事と子育て」をテーマに語ります。
6月25日(土)午後1時30分~3時。会場 総合福祉会館。
対象 群馬県前橋市内在住・在勤・在学の人、500人(抽選)。
事前の申し込みで先着10人まで1歳~未就学児の託児可。手話通訳あり。
申し込み 5月31日(火)までに往復ハガキで。住所・氏名・電話番号・人数(1枚2人まで)を記入し、〒371-0023 群馬県前橋市本町一丁目5番2号・市職員研修会館内男女共同参画センター(℡027-898-6517)へ。


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kmieko/mieko.jp/public_html/wp-includes/script-loader.php on line 2781