川上未映子

2014.06.17

口述はさておき、筆記はいかにして可能か

 晴天がつづいたけれどまたもや梅雨がもどるみたいで、さすがに蒸し暑うございます。
 小さな子どもがいる家はどこもそうだと思うけれど、この時期、ありとあらゆるウイルスがこちらめがけてやってくるような感じなのだけれど、先週、わたしはまたもや風邪をひき、薬を飲み切ってなんとかやり過ごしたところで、今度は息子の右目に、なんか、目やにが……。それを見つけた瞬間、ああこれで今週の仕事も全部ストップだな、と完全に脱力してしまいました。この時期の目やにはアデノウイルス(プール熱ですね)の合図でもあり、もちろん熱が出るまではわからないのだけれど。1歳になったばかりの去年の息子はまるまる一週間、39度の熱でそれは大変に長かった。今年は軽いといいけれど……去年はわたしも感染して、あの一週間は本当に苦しかった。しかしそれ以上に苦しいのは大人のかかる「手足口病」らしい。もう、何も飲めないし、食べられないし、もう、本当に最悪なのだそう。こんなのすべて、数年前までは知らなかったばっかりで、しかしまだ慣れてもいない。

 

 「FRaU」の今月号に、連載の2回めが掲載されていまーす。今回は資生堂の化粧水「オイデルミン」について。
oider写真

 

 それから翻訳者の友人にいただいたチョコレート。包装紙がかわいいのう。

choco写真

 

 そういえば、子どものころ、いつもりぼんとか包装紙とかを集めていた記憶があるけれどあれらはいったいどこにいくのだろう。捨てるわけでもなし、誰かにあげるでもなし。それから少女漫画の付録問題。シールとかね。封筒&便箋とかね。使うのがもったいなくて綺麗に保存していたはずなのに、気がつけば消滅しているのだった。

 Hanako連載「りぼんにお願い」の次号には「アナと雪の女王」について書き、つぎの週刊新潮の連載「オモロマンティック・ボム!」には太宰治の「ですます調」について書いています。こないだの県立神奈川近代文学館での対談の話の流れで2回にわたっての掲載で、そういえば6月は桜桃忌だったよね。わたしは行ったことないけれど、禅林寺は読者で賑わったのかしら。
息子の発熱がやってくるまでにできるだけ小説を書き進めなければと焦る。子どもが生まれてからパソコンに向かう時間が限られているから、頭のなかで書く癖がついた。最初は書き出しとか、短い文章をぶつぶつくりかえして推敲しているだけだったのが、やっているとどんどん長くなってきて、けっこうな長さを頭に留めておけるようになった。そしていざパソコンのまえに座って出力、という段になると、その推敲した文章がすらすらっとでてきてあとは書くだけ、という流れになってとても助かっているけれど、しかしさすがに小説まるまる一本をそのようにして書くのは不可能だから、やっぱり椅子に座りたい。
 ところで、「口述筆記」について。たとえば「ヴィヨンの妻」なんて太宰治はたった一度、お酒など、ういうい飲みながら読みあげただけで、ひとつの淀みもなく最初から最初までをそのとおりに話して収録された文章そのまま、完璧に終えたそうだけれど、正直「太宰も奥さんも、盛ってるよな……」と眉唾に思っているところがあった。
 がしかし。じっさい自分が必要にかられて頭のなかでの制作をやってみれば、それに近いことはできなくもないかもしれない、や、気合いれればできるかもなと、そんな気もするように。まあわたしのやってることは頭のなかの推敲で、太宰のは頭の中というよりは唱え損じのない完成形の口述なわけだから太宰の方法のと達成のほうがものすごく良いのだけれど。何事も慣れなのかもしれない……しかし口述はできても筆記してくれる人なんて現在どこにもいないので、まあいつもどおりに仕事するのが吉、という感じで。しかし蒸しますね。


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kmieko/mieko.jp/public_html/wp-includes/script-loader.php on line 2781